2022年09月02日
8月院内勉強会
2022年08月12日
歓送迎会を行いました💐
2022年07月27日
7月院内勉強会
こんにちは‼︎🌞
たじり歯科クリニックの河野です!
先日の午前中は、診療をお休みさせていただき院内勉強会を行いました。
今回の内容は、
岩永による「血圧について」
山下による「インプラントメンテナンスについて」でした!
〜血圧について〜
血圧測定は、健康診断だけでなく病院受診時や家庭用血圧計などで測定する機会も多く、皆さんも1番身近な検査といえますよね❓
では、なぜ血圧を測定するのでしょうか⁉︎
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、それは、血圧が高くなるほど心疾患や脳卒中などの脳心血管病になるリスクが高まるからです!
しかし、、、、、
高血圧の多くは適切に治療されておらず、隠れた高血圧が多いのが現状なのです😭
だからこそ、血圧測定は異常を知らせる大切なシグナルであり、定期的な測定で異常の早期発見に努める必要があります‼︎‼︎
当院では、来院される患者様に診療前後に血圧測定を行い日々記録をし、治療中の目安としています。この血圧のモニタリングは偶発症を予防でき安全な歯科治療の提供に繋がります。また、当院は手首式の血圧計を使用しており、測定時に上着を脱ぐ必要もないため患者様に少しでも負担を減らし快適に受診して頂けるように努めています。💪
〜インプラントメンテナンスについて〜
みなさんは、インプラントとは何かご存知ですか?歯科インプラントとは日本語で人工歯根と言われ歯を失った場合にインプラントを、顎の骨に固定してそれを土台として歯を補う治療のことです!初めて1965年にスウェーデンで臨床応用されたそうです!
現在では、歯科インプラントは快適な食生活を維持するために選ばれる、身近な治療法の一つとして、広まっていますよね。
そのため現在インプラントを使用している方や、将来インプラント治療を考えている方は、インプラントの正しい理解とセルフケアが必要となってきます。
インプラントを埋入後、清潔な口腔内を長期間維持するために、インプラント周囲の粘膜の溝の細菌を減らすことが重要になってきます!✨
そこでしっかりとプラーク(食べカス)を落とすツールを選ぶことが大切です!
オススメしているのは、当院で販売している「ルシェロ歯ブラシ」「ルシェロぺリオブラシ」「ルシェロフロス」です!
特にルシェロブラシは4列植毛で、ヘッドの横幅が広く、インプラントの上部構造にフィットするように設計されています。
また、ルシェロぺリオブラシは、先が細くポケット内へ入りやすい形状で、歯と歯茎の間の深いところまで届くためオススメです!
これらのツールは、清潔な口腔内を保つために通常の歯にも、もちろん有効ですので是非試してみて下さい!🌟
また、今回診療時のメンテナンスの際に意識することなども詳しく勉強させていただきました。
今回の勉強会にて私自身も、初めて知る知識が沢山ありとても勉強になりました!
今後、学んだ事を活かしてより一層、来院してくださる皆様に、貢献していけるよう日々頑張ってまいります!p(^_^)q
2022年07月10日
講習会に行ってきました✏️
おはようございます☀️
歯科衛生士の山下です!
昨日は院長と小児矯正のセミナーを受講しに福岡へ行ってきました。
当院でも小児矯正で使用をしている拡大装置について聴講しました。
最近のお子さんは鼻炎の方が多く口呼吸を大半はしています。そして、口呼吸は歯並びの叢生の原因だけではなく他にも身体に不調和を起こします。
主な症状として、姿勢・いびき・アトピー・風邪・おねしょ・寝汗などです。
講師の方の症例の中では、4歳の幼児がいびきをし睡眠時無呼吸症候群になっていました。成人が罹患するものだと思っていたのですが幼児も罹患すると知り衝撃的だったのと、その疾患を緩和するために私達が小児矯正で介入することで気道確保の治療ができ将来の生活の質を向上する手助けができると知り改めて歯科治療とは幅広くとても奥深い職業だと実感しました。
また矯正治療は口の中だけを診るのではなく、全身的なことも診査をし治療を行うことと、当院の矯正のコンセプトでもある審美回復だけでなく、「咬み合わせを重視した矯正治療」この信念を強く持ち診療に励みたい強く思いました。
講習が終わったあと、院長からとても嬉しいご褒美がありました✨
美味しいお肉をご馳走して頂き、滅多に食べれない鉄板焼きでオシャレなお店に連れて行ってもらいました!✨✨
お肉は柔らかくジューシーですぐ溶けました!!
デザートもとても美味しくペロッと完食しちゃいました!笑
スタミナもバッチリつけたので暑さに負けず、今日からも笑顔で患者さんをお待ちしております😊