2018年11月18日

合同勉強会

74F942B7-A6B0-49C4-A83D-E6D42AD31460.jpeg
院長の田尻です

今週の火曜日は医院をお休みさせて頂き、今年で四年目に突入した、同じコンセプトの同世代の市内に開業している歯科医院合同の勉強会を開催致しました
普段は診療の技術や知識をメインで研修を積んでいるうちのスタッフも、この会だけは、そういうことだけではなく、日頃の資料の整理の仕方、新人スタッフへの研修指導の仕方、日々の忙しい臨床での感情のコントロールの仕方など、診療以外でも悩みの尽きない色々をお互い共有して、ディスカッションする事で、スタッ自身の悩みやストレスを解消する場にもなるので本当に有意義な会となっています
今回は今までと違い、その趣旨に賛同した歯科医院がまた参加してより活発な会となりました。毎年、色々な外来講師にも来ていただいているのですが、今年は北海道からわざわざ来て頂き、講演の内容もそうですが、地震の被災状況も共有できました。
来年再来年とまた、お互い切磋琢磨しあって続けれるといいと思います!
懇親会も盛り上がりました!
562F4153-9B8A-4F06-AFDC-0B272AB29C4B.jpeg
posted by TAJIRI at 16:51| Comment(0) | Tajiri | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

矯正治療研修会!

院長の田尻です
最近、色々忙しすぎてブログアップしてなかったので、まとめてご報告しておきます

先週の水曜日、木曜日は副院長以下うちのスタッフに診療を任せて私の矯正の師匠がいる岡山へ行って泊まりがけで実習メインの講習会を受講して参りました!

7E5805A4-0ABA-4FF4-9799-628892031588.jpegFB8CF424-80CA-46AD-992A-DAC7C4E5CABA.jpeg
矯正治療は一般的に軽度な症例であっても2年半から3年という期間がかかると言われてますが、私の医院での矯正治療のシステムは、1年から2年という短期間で終わる事、見映えだけでなく、その後のお口の環境や、それに付随する全身的な不調和を改善させる事ができる可能性があること、親知らず以外の歯を抜歯する必要がないことから、患者様にご好評を頂いております。
改めて、模型上で自身が曲げたワイヤーで歯が上手く動くかどうかが確認できて本当に勉強になりました!
また、来月もその続きがあるので頑張ってきます!
posted by TAJIRI at 16:35| Comment(0) | Tajiri | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月28日

ロケーターオーバーデンチャーシステム

3E4B0050-AD4E-4C29-879A-070165A72960.jpeg
院長の田尻です
今日は博多でロケーターオーバーデンチャーインプラントシステム(LODI)を学んできました
講師の先生が、私の大学の2個上の先輩だったので、より興味深く聴かせて頂きました。
講師の先生によると入れ歯は70代以上の方の9.4%が作ったのにもかかわらず使用してないとの事でした。また、使用している70代以上の方の15%は上手く咬めていないとの事でした。
D57695DE-B2E2-4F1B-AE71-5DBD25929178.jpeg4F231968-3C2C-4932-A3BD-BE19317DDE2D.jpeg
それを、劇的に変化させるためには今まで、インプラントしかなかったのですが、それだとコスト面が凄く上がってしまい、中々金銭的に難しい方が多かったのですが、このインプラントオーバーデンチャーシステムを採用することにより、入れ歯のサポートをする小さなインプラントを2本程する事で劇的に入れ歯の可能性を上げて、QOL(生活の質)を高めることが出来、コスト面も最大で10分の1ぐらいにまで抑えることが出来るようになりました!
うちの医院でも1年前から導入してますが、今まさに突入している高齢社会の救世主ともいえるこのシステムは益々、患者様のお役に立てると確信いたしました!
また、講師の新名主先生、いや新名主先輩、本当にお世話になりました!
posted by TAJIRI at 22:24| Comment(0) | Tajiri | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。