2023年10月24日

10月院内勉強会🎃🦇🕸


こんばんは🌛✨
たじり歯科クリニック受付の今村です!

本日、10月24日(火)の午前中の診療を休診させていただき院内勉強会を行いました📕✨

今回の内容は、、、
安岡による「NCスキルをチェックしよう!」の文献抄読と症例発表
平野による「感染対策実践ガイド」の文献抄読
でした😊

皆さんも、日々セルフケアの際には歯ブラシなどのツールを使っていると思います!
しかし、そのツールが問題でプラーク(汚れ)が除去出来てない場合や、技術が原因でプラークが除去出来てない場合もあると学びました!
また、症例発表もあり、とても良い症例で患者さん自身も頑張って来院して下さり、お口の中の状態も良くなっていて、凄く勉強になる症例でした🦷
感染対策に関しては、日々の診療で使用する器具の滅菌やユニットの清拭等について改めて勉強し直す事が出来ました!!

今回学んだ事を、これからの診療にも活かしてスタッフ一同一生懸命頑張ります🔥💪☺️

IMG_0495.jpeg
posted by TAJIRI at 21:19| Comment(0) | Tajiri | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月01日

PUUTS講演会

こんにちは😃

たじり歯科クリニックの河野です!


今回は4つの歯科医院が参加している、PUUTSというスタディグループに角祥太郎先生という方をお招きして素晴らしい講演会が開催されました😊角先生の講演は、不思議なほど聞き入りやすく、あっという間の1日となりました!講演の中では、患者様とのコミュニケーションのとり方について、一方的な対応ではなく、ちょっとした声の掛け方の違いで、患者様との距離を縮めるきっかけに繋がるのだと知ることができました。🍀


AA453100-5DD3-4FE8-8017-7A1FBBC69624.jpeg


また、医院内でのグループディスカッションだけでなく、他の医院とそれぞれの立場から意見交換ができ、とても刺激し合える貴重な時間となりました!

今日の講義で、患者様により良い治療を提供していくために、それぞれの役職で具体的に目標を立てることができたため、今後は1%セントでも多く上げていけるように頑張っていきたいと思います!🌟💪


A9E63B74-C4F9-4356-B514-69E65CB847CB-thumbnail2.jpeg

posted by TAJIRI at 23:59| Comment(0) | Tajiri | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月27日

7月院内勉強会

こんにちは‼︎🌞

たじり歯科クリニックの河野です!

先日の午前中は、診療をお休みさせていただき院内勉強会を行いました。


今回の内容は、

岩永による「血圧について」

山下による「インプラントメンテナンスについて」でした!


〜血圧について〜


血圧測定は、健康診断だけでなく病院受診時や家庭用血圧計などで測定する機会も多く、皆さんも1番身近な検査といえますよね

では、なぜ血圧を測定するのでしょうか⁉︎

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、それは、血圧が高くなるほど心疾患や脳卒中などの脳心血管病になるリスクが高まるからです!

しかし、、、、、

高血圧の多くは適切に治療されておらず、隠れた高血圧が多いのが現状なのです😭

だからこそ、血圧測定は異常を知らせる大切なシグナルであり、定期的な測定で異常の早期発見に努める必要があります‼︎‼︎


当院では、来院される患者様に診療前後に血圧測定を行い日々記録をし、治療中の目安としています。この血圧のモニタリングは偶発症を予防でき安全な歯科治療の提供に繋がります。また、当院は手首式の血圧計を使用しており、測定時に上着を脱ぐ必要もないため患者様に少しでも負担を減らし快適に受診して頂けるように努めています。💪


4E4B06B1-72D1-4F55-8041-FC5B375378E1-thumbnail2.jpeg


〜インプラントメンテナンスについて〜

みなさんは、インプラントとは何かご存知ですか?歯科インプラントとは日本語で人工歯根と言われ歯を失った場合にインプラントを、顎の骨に固定してそれを土台として歯を補う治療のことです!初めて1965年にスウェーデンで臨床応用されたそうです!

現在では、歯科インプラントは快適な食生活を維持するために選ばれる、身近な治療法の一つとして、広まっていますよね。

そのため現在インプラントを使用している方や、将来インプラント治療を考えている方は、インプラントの正しい理解とセルフケアが必要となってきます。

インプラントを埋入後、清潔な口腔内を長期間維持するために、インプラント周囲の粘膜の溝の細菌を減らすことが重要になってきます!

そこでしっかりとプラーク(食べカス)を落とすツールを選ぶことが大切です!

オススメしているのは、当院で販売している「ルシェロ歯ブラシ」「ルシェロぺリオブラシ」「ルシェロフロス」です!

特にルシェロブラシは4列植毛で、ヘッドの横幅が広く、インプラントの上部構造にフィットするように設計されています。

また、ルシェロぺリオブラシは、先が細くポケット内へ入りやすい形状で、歯と歯茎の間の深いところまで届くためオススメです!

これらのツールは、清潔な口腔内を保つために通常の歯にも、もちろん有効ですので是非試してみて下さい!🌟

また、今回診療時のメンテナンスの際に意識することなども詳しく勉強させていただきました。

今回の勉強会にて私自身も、初めて知る知識が沢山ありとても勉強になりました!


今後、学んだ事を活かしてより一層、来院してくださる皆様に、貢献していけるよう日々頑張ってまいります!p(^_^)q


posted by TAJIRI at 13:06| Comment(0) | Tajiri | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。