
2022年05月18日
2022年05月04日
歓迎会
こんにちは!
たじり歯科クリニックの有村です。
先週、4月28日木曜日の診療後に、私と2月に入社した河野の歓迎会を行いました!!🍻
(個室を貸し切り、新型コロナウイルス対策は万全に行っています。)
沖縄料理のお店で美味しい料理を皆で堪能しました!!🌺🌴
普段なかなか話せない先輩方と、プライベートや色々な話をすることができて、とても楽しい時間を過ごせました!😊
久しぶりの食事の席という事もありスタッフ皆も、リフレッシュできたみたいです!
歓迎会を開いて頂いて私と河野共々改めて、たじり歯科クリニックの一員としてしっかりと頑張っていきたいと思いました!
4月院内勉強会🌸
こんにちは、たじり歯科クリニックの永田です。
ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか、
3年ぶりの行動制限なしコロナ感染が心配ですが
先日、午前中の診療をお休みさせて頂き、院内勉強会を行いました。
内容は、今村による抄読、唾液がカギを握る(世界総マスク時代の健康法)
唾液の役割として、口の中をきれいにする、消化を助ける、食べ物を飲み込みやすくする、食べ物をおいしくする、虫歯を防ぐ、入眠をスムーズにするなど沢山の役割があります。
また、唾液中に含まれる抗菌物、免疫グロブリンAの濃度が高いほど、ウイルスの感染リスクを減らすことができます。唾液をたくさん出すためには、よく噛むことです。キシリトールガムを噛んで、虫歯を予防しながら楽しく、楽に唾液の分泌を促しましょう。
唾液には、健康を守る多くの要素があることを、患者様に伝えることが大事だと思います。
安岡の抄読、診療室からはじまる高齢者歯科、将来発表の口腔機能の改善を目指してについては、高齢者の機能低下は、加齢、廃用、疾患などから今度、起こりうる出来事を考えて、快適に暮らせるように支援する事が大事だと改めて感じました。加齢による唾液の減少や、全身疾患、薬の副作用が口腔乾燥症を起こします。唾液腺マッサージや保湿剤で症状を軽減することもあります。
何よりも、患者様との温かい信頼関係を構築出来たら、指導も治療もうまく行く可能性が高くなります。
今回学んだことを、診療で役立てるよう努力をしていきます。