こんにちは!
たじり歯科クリニックの平野です🐇
11月に入り、段々と冷える日も多くなってきました(((((。*ω*。))))
寒いのは苦手ですが…寒いからこそ着れる可愛いお洋服は大好きなので、これを楽しみにして何とか寒さを乗り切っていきたいと思います✊
皆さんは、冬ならではの楽しみありますか??
さて、今月も入口の紹介ボードが新しくなりました😊
今回のテーマは、『 PG菌』ってなに?です!
『 PG菌』とはボードにも記載していますが、歯周病菌の頂点に立つ王様、とても危険な菌なのです。
「何がそんなに危険なのか?」紐解いていきたいと思います🔎
PG菌は、歯周病の原因菌であると共に、口腔内のみならず身体の様々な場所にも悪影響を及ぼします。
まず、歯磨き時や咀嚼時等に於いて歯周組織からの出血等小さな事がきっかけとなり体内に侵入し脳に移動します。
ジンジパインというPG菌が身体へと侵入するのを手助けしてしまう強力な酵素を使って血液脳関門(脳に有害な物質が侵入するのを防ぐ所)を破壊してしまいます。
更に厄介なのは、この血液脳関門を突破できるのは唯一PG菌だけという特殊性があります。
脳内への侵入に成功したPG菌は、次に脳内でジンジパインを放出する事により、脳の神経細胞にダメージを与えます。
結果として、脳内では炎症等が促されアルツハイマー型認知症の病態を進行させる原因となります。
また、これからの季節心配なインフルエンザや、糖尿病、がん等のあらゆる全身疾患にも害を及ぼします。
では、そのような恐ろしいPG菌をどう予防していくべきか?
しぶとくてとても厄介なPG菌ですが、きちんとしたケアで歯周病に負けない口腔内にする事が大事です✊
日頃の歯磨き等、お家でのセルフケアはもちろん大事ですが、歯科医院での定期的なプロによるメインテナンスや歯科健診で歯周病やPG菌を寄せつけない事がとても重要になっていきます🙆
たじり歯科では、患者さんお一人お一人に合ったセルフケアをご提案しており、オーラルケアグッズも定番のものはもちろんの事、新しく効果が期待されるものまで…幅広く展開しています。
先月から、この『 PG菌』に”唯一効果が期待される”薬用の歯磨きジェルの取り扱いがスタートしました🍀
”HaBon 【PG STOP】薬用歯磨きジェル”
なんとこちら、クルクミンが含有されています!
ちなみにクルクミンとは、「ウコン」「ターメリック」の事でカレーのスパイスに使用されていたり、ウコンドリンク等でご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
クルクミンの歯周病への効果としては…
・菌の発生や増殖を防ぐ
・タンパクの分解酵素を阻害
・抗細胞侵入菌の細胞への侵入を防ぐ
・バイオフィルム(歯垢)の発生や増殖を防ぐ
・炎症を抑える
これらの事が挙げられています。
もちろん、今までに紹介しているクルクミンだけではなく薬用成分のフッ化ナトリウム(フッ素)やキシリトールも配合されており、珍しいジンジャーミント味もポイントになっています📌
また、6歳から使用できるので、お子さんから大人までご家族で使って頂けるのもおすすめポイントです🐥
院内にリーフレットもありますので、興味のある方や購入希望の方はお気軽にスタッフまでお尋ねくださいね😉✨
posted by TAJIRI at 13:28|
Comment(0)
|
Staff
|

|