こんにちは٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
たじり歯科クリニックの平野です🐇
8月といえば世の中は、夏休み真っ只中ですね🍉
このような時期ではありますが、楽しい素敵な夏休みになりますように✨
さて、今月も入口の紹介ボードが新しくなりました(/・ω・)/
今月のクイズは…
Q,歯の硬さと同じものは、この中のどれでしょう?
A.鉄
B,ガラス
C,水晶
正解は…
C,水晶
でした🙌
どうでしょうか?
正解できましたか??
歯のエナメル質は、人間の身体の中で1番硬い組織と言われています。
「モース硬度」と言って、鉱物に対する硬度の尺度が1〜10まであり最高がダイヤモンドで尺度10なので、とても硬い事が分かります。
歯(エナメル質)の硬さは、硬度7です。
これが、エナメル質の下にある象牙質では少し下がって硬度5〜6と、なります。
選択肢の中にある鉄では硬度4、ガラスでは硬度5〜6と言われています。
そして、正解の水晶では硬度7〜8になります。
このようにとても強い歯ですが、割れたり欠けたりする事もあります。
歯が割れたり欠けたりする理由として、たじり歯科にはじめて来院される患者さんに先生から説明する3つの事が関係していきます。
・虫歯
・歯周病
・噛み合わせ
まず、1つ目の虫歯は日頃のメンテナンスや、定期検診によって虫歯のを防いだり、早期発見により白い詰め物での治療で済む事があります。
2つ目の歯周病には、しっかりと歯科医院でのプロケアを受ける事によってお掃除で歯周病のリスクを下げる事で歯を支える土台(歯肉)から歯を守る事ができます。
そして、最後3つ目の噛み合わせには、ナイトガード(マウスピース)を使用して、歯ぎしりで歯が割れたり欠けたりする事を防ぐ効果があります。
いつまでも、しっかりと自分の歯で噛める環境をキープしていきたいですね( *˙ω˙*)و