2021年07月30日

🍉7月院内勉強会🍉

こんにちは😃

たじり歯科クリニックの上村です!


猛暑が続く中、皆様いかがお過ごしでしょうか?☀️

先日は午前中の診療をお休みし院内勉強会を行いました✏️


今回の内容は

本田による『0歳から噛む健康長寿』

早先による『口腔内写真撮影』  についてです。


人間は、生まれてから3歳くらいの短い期間で

基本となる食べ方を習得します。

この期間に身につけた口腔機能は

生涯にわたり影響する為、とても重要です。

口腔機能とは、

食べる・話す・飲み込むなどの事で

この機能が正常に獲得できていない状態のことを

「口腔機能不全」と言います。

近年、食べ物を噛んだり飲み込んだりなど、お口の機能が十分に発達していない状態のお子さんが増加しています。


例えば

◎お口がポカンと開いていたり

◎指しゃぶりや舌を出していたり

などみなさんのお子さんはしていませんか???👀

このような傾向が見られる方は注意が必要です。

当院では、以上の様なお子さんには

口腔機能のトレーニングを行っています!!

詳しくは気軽にスタッフにお声掛け下さい😊


次に、口腔内写真撮影は診査診断をする上での大事な資料です。


さらに、口腔内の状態を把握し環境の変化を記録する事が出来ます。

改めて、基礎から学び口腔内写真の重要性を学ぶ事が出来ました。


今回学んだ知識を診療の中で生かし

皆様のお口の健康をサポートしていこうと思います!


75B65558-D786-4657-8686-5656E7CD8187.jpeg
posted by TAJIRI at 14:03| Comment(0) | Staff | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月07日

🎋7月 紹介ボード🎋

おはようございます🌼*・
たじり歯科クリニックの平野です🐇

7月に入り、ついに2021年も折り返しとなりました✊
そして、今日は七夕ですね✨✨


さて、今月は『歯科クイズ〜第3回〜』です‪(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*
今月のクイズは…

DSC_0697~2.JPG

Q.口臭がひどくなる時間帯は
      どれでしょう??

A.食事前等の空腹時。

B.甘い物を食べた後。

C.寝る前。

正解は…

A.食事前等の空腹時。

でした🌱

どうでしょうか?

正解できましたか??

誰にでも起こりうる、所謂『生理的口臭』と呼ばれるものがあります。

・起床直後(起床時口臭)
・空腹時(飢餓口臭)
・緊張時(緊張時口臭)

活動していない睡眠時等に於いて唾液の分泌が減少します。
それによって、細菌が増殖して口臭の原因である揮発性硫黄化合物(VSC)という物質がたくさん作られるためです。
解決策としては、歯磨きで細菌やこの原因物質を減少させる事、又、食事を摂ったり、水分の積極的な補給によって唾液量を増やす事で口臭は大きく改善します。

誰にでも起こりうる口臭ですが、口腔内の細菌や清掃不良、内蔵疾患等でも発生します。

気になる場合は、医師や歯科衛生士に相談しましょう。

また、たじり歯科では先月から口臭に効果のある『ハイザック シリーズ』の取り扱いをスタートしました✨

マスク生活が当たり前になった今日。
マスクを着けていて、ご自身の口臭が気になる方も多いのではないでしょうか?

こちらの『ハイザック シリーズ』は、成分である「塩化亜鉛」が口臭の原因物質であるVSCと結び付き、臭いの抑制は勿論のこと、既に口腔内に存在するVSCを不揮発させて臭わなくさせる効果があります。

洗口液や歯磨剤の他にも、持ち運びに便利なスプレータイプ、舌ブラシがあり、それぞれの生活スタイルに合うものを選ぶ事ができます🍀
📌コチラお子様にも、使用できます。

Screenshot_20210706-212228~2.png

興味のある方は、気軽にスタッフまでお声掛けください✨✨
posted by TAJIRI at 09:00| Comment(0) | Staff | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。