おはようございます🌼*・
たじり歯科クリニックの平野です!
先週の水曜日、午前中診療をお休みさせて頂き、院内勉強会がありました✍️
安岡による、『全身疾患と歯科との関わり』。
全身疾患と口腔内環境の関連性については知っていたつもりでも、「こんなことにも口腔内が影響してるのか!」と新たな驚きもありました。
大村による、『浸潤麻酔について』。
「浸潤麻酔」とは、神経がある歯を治療する際に染みないようにする麻酔の注射の事です。
麻酔に関して、知識不足な部分もあったのでとても勉強になりました!
院長による、『酸素投与の実習』。
たじり歯科では、前出の浸潤麻酔時や、治療において起こりうる可能性のある偶発症に備えています。
以前、紹介ボードのブログでも登場した『かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所』としてAEDやパルスオキシメーター、酸素投与のセット等が常備してあります。
今回、実習も兼ねてとの事で、実際に使い方を知る事ができて良かったです。
そして最後に岩永による、『歯の発育とその異常への対応』、『症例発表』。
産まれてから、乳歯〜永久歯になるまで、どのような過程を経て歯が形成されていくのか。
その中で起こりうる異常と、対応や処置について詳しく知る事ができました!
患者様には、ご迷惑をお掛けしますが勉強会で学んだ事を知識として落とし込み、日々の診療に活かしていきたいと思います✊✨